第3回 医療ソーシャルワーカーセミナーが開催されました!!
「身寄りのない方への支援を考える」学習会のご案内
病院医療ソーシャルワーカー連携会議主催(新潟県医療ソーシャルワーカー協会助成活動)
「身寄りのない方への支援を考える」学習会のご案内
病院医療ソーシャルワーカー連携会議幹事
南部郷総合病院 五十嵐 大助
下越病院 鈴木 真理
病院医療ソーシャルワーカー連携会議では、秋葉区、江南区、南区、五泉市、阿賀野市、加茂市、阿賀町の病院医療ソーシャルワーカーで3カ月に1回の連携会議を行っています。
その中で、身寄りのいない方の支援をどうしていったらいいかということで、意見交換を行ってきました。
各ケースにより違うとは思いますが、先進的に行っているところのやり方等を学んだ上で、どんな形の連携をとっていくと支援がスムーズになるのか等今後検討をしたいと考えました。
そこで、石川県医療ソーシャルワーカー協会が身寄りのない方の支援についてのガイドブックを発行した件を耳にし、ガイドブックを発行した経過やその後の対応等を聞かせていただき、それを踏まえグループワークで、今後どんな取り組みをしていくといいのかという意見交換会を考えております。
年度末のお忙しい中ではありますが、ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております。
日 時 平成29年3月25日(土)14:00~17:00(13:30~受付開始)
場 所 駅まえオフィス貸会議室 第5マルカビル7階
新潟市中央区東大通1-1-1 TEL 025-365-1525
内 容 講演 「地域包括ケア時代における身寄りのない患者支援を考える」
(一社)石川県医療ソーシャルワーカー協会 広報調査研究委員会 委員長
伍賀 道子氏 (城北病院 医療ソーシャルワーカー)
グループワーク 「講演を聞いて、今後地域や新潟ではどんな取り組みができるか。」
参加対象者 病院医療ソーシャルワーカー、行政、包括支援センター等
定 員 50名程度(会場の都合で、参加者多数の場合は申込み順で締め切らせていただきます)
後 援 新潟県医療ソーシャルワーカー協会
その他 学習会終了後、懇親会も予定しております。ぜひ、この機会にいろいろ交流しませんか?
(別紙懇親会のご案内もご参照ください)
申込み締め切りは、3月10日(金)までに、同封のFAXでお送りください。また参加者多数の
場合は、お断りをさせていただく場合もあります(その際にはご連絡をさせていただきます)
PDFファイルを表示
北見市における在宅医療介護連携研修~顔の見える関係から次ぎのステップへを開催しました。